初めてでも大丈夫!失敗しない会食の店選びのコツ
2025.02.11

社会人になると、上司や取引先との会食の幹事を任されることがありますよね。でも、「どんな店を選べばいいの?」と不安になる人も多いはず。ここでは、初めて幹事をする新社会人でもスムーズにお店を決められるポイントを紹介します!
① まずは会食の「目的」を確認
会食の目的によって、お店の雰囲気や選び方が変わります。
●接待やフォーマルな会食 → 静かで落ち着いた個室のある店
● 会社の飲み会やチームの親睦会 → アットホームな居酒屋やダイニングバー
● 記念日や特別なお祝い → 景色のいいレストランやホテルのダイニング
事前に「何のための会食なのか」を確認しておくと、店選びがスムーズになります。
② アクセスの良さは超重要!
お店が遠かったり、わかりにくい場所にあると、それだけで会食の印象が悪くなってしまいます。
必ず一度下見に行って動線も確認しておきましょう。
● 選ぶべき場所のポイント
・ 会社や駅から近い
・ タクシー移動が必要な場合は、目印のある場所
・ 駅から徒歩5分以内が理想
天気が悪くても困らないように、駅直結や地下通路で行ける店を選ぶのもポイントです。
③ 予算&コースをしっかりチェック!
会食では「予算オーバー」はNG。上司や先輩に事前に予算を確認しておきましょう。
●予算の目安
・ 会社の飲み会 → 5,000円〜8,000円(飲み放題ありが人気)
・ 接待やフォーマルな会食 → 10,000円〜15,000円(コース料理が基本)
・ お祝い会 → 8,000円〜12,000円(少し特別感のある料理)
事前にコース内容や飲み放題の有無をチェックし、アレルギーや苦手な食べ物があるかも聞いておくと、スマートな幹事になれます!
④ 席のタイプは「個室 or オープン席」?
予約のときに確認すべきなのが「席のタイプ」。
● 個室がオススメなケース
・上司や取引先との会食
・ 静かに話をしたいとき
・ フォーマルな雰囲気にしたいとき
● オープン席が向いているケース
・ 会社の親睦会や堅苦しくない方を好む取引先のとき
・ カジュアルな雰囲気でワイワイ楽しみたいとき
「せっかく予約したのに、うるさくて会話ができなかった…」なんてことにならないように、
席のタイプは必ず確認しましょう!
⑤ サービス&設備も見逃さない!
会食では「スムーズな進行」が大事。事前にお店のサービスや設備をチェックしておきましょう。
・ クレジットカード・電子決済が使えるか
・ プロジェクターやマイクの貸し出し(スピーチやプレゼンがある場合)
・ 料理の提供時間(忙しい会食ではスピーディな店が◎)
・ サプライズ対応(記念日ならデザートプレートなど)
「予約していたのに、支払いが現金のみだった…!」なんてことがないように、細かい点まで気を配ると、上司からの評価もUPします!
まとめ
ポイントを押さえてスマート幹事に!
●目的に合った雰囲気の店を選ぶ
● アクセスがよく、迷わず行ける場所
● 予算&コース内容をしっかり確認
● 席のタイプ(個室 or オープン)を選ぶ
● サービスや支払い方法も事前チェック
初めての幹事でも、このポイントを押さえておけば大丈夫!
しっかり準備して、頼れる社会人を目指しましょう✨
赤坂プリンス クラシックハウスでは専属のプランナーが幹事様のあらゆるご要望にお応えし、
パーティー内容のご提案から当日施行まですべてサポートさせて頂きます。